DWE(ディズニー英会話)の口コミ~買って後悔した? 良かった?~

小学生になった娘にDWEをプレゼントしたがやってもらえない」

当時8歳だった一人娘にDWEをプレゼントしました。
小さい頃、音の出るディズニーの絵本大好きだったよね。
今もディズニー大好きだもんね。だからきっと気に入ってくれるはず。
しかしDWEを見た娘のリアクションは……、
「ディズニー!? 英語塾だったら◯◯ちゃんも通ってるから英語塾の方がいい」
喜んでもらえるはず、と思い込んでいた私は大ショックでした。

もう8歳にもなるとすっかり自我が芽生えてるんですよね。
先にどういう教材がいいか尋ねるべきだったなと反省しつつも、契約したからにはちょっとでも使ってもらわないと! と思いました。

でも、娘は当時バドミントンと別のアニメに夢中でした。
0歳からはじめていたら? せめて4歳くらいからはじめていたら?
ずいぶん違ったかもしれません。
結局、娘が興味を持ったのは、ディズニーのDVD(ストレートプレイ)のみ。
『塔の上のラプンツェル』が好きなので、ラプンツェルの英語版の部分には関心を示してくれました。そして反抗期に入るのも早かったので、「一緒にこれやってみない?」と誘えば誘うほど逆効果でした。
結局、「粗大ごみになる前に」と、買取業者に出し、百万近い額を払ったDWEは数万円の臨時収入に姿を買えました。
「新品で買ってしまったけど中古でも良かったな」
という後悔もありますし、何事もタイミングって大事だなと思わされたできごとでした。

収納スペースの確保が大変でした

長女が2歳になった時にDWEを契約。
英語学習は思ったよりも順調に進み、利用開始から1年経ったくらいで、電車の外のものを私にも見てほしい時に「Look!」と言うようになり、外出先で外国人の方と遭遇した時に「Thanks!」「See you!」と言えるようになっていました。

その後、小学4年生で英検4級に合格。
高校生の時に英検2級に合格し、大学生になると英検準1級にも合格したので、ディズニー英会話を買って良かったと思ってはいるのですが、問題は……大きすぎること!

うちは都内の狭いマンションの4人暮らし。収納スペースが限られてるのです。
新しく何か買いたいと思っても、DWEがドーンと常にクローゼットの中にある状態……。

ママ友がお下がりの服をたくさんくれようとした時も、親戚がシルバニアファミリーの家を「もう使わないから」と大量にくれようとした時も、「スペースがない」を理由に泣く泣く断りました。

最近やっと、売ればいいということに気づき買取に出しましたが、あまりにも家の中がスッキリしすぎて愕然とする程でした。
特にブックシェルフは、粗大ごみに出すとお金が掛かるサイズで、子供っぽい色なのでインテリアにも馴染まず、長年の悩みの種になってしまいました。

また、娘のIQが高いこともあり、「DWEではないもっと安いコンパクトな教材でも学力は問題なく伸ばせたのではないか?」と思ってしまうこともあります。

素直にDWEで遊び続けてくれた娘に感激し、放置した結果

ディズニー英会話はすごくよくできた教材で、高い額を払う価値はあったと思っています。
ただ、使い方を間違うと取り返しがつかないかも、というふうにも感じました。

まず、うちは年子のふたり姉妹で、ふたりとも性格がソックリです(同じタイミングで笑って同じタイミングで泣く)。
お姉ちゃんがハマると妹も「やる!」と言い出しますから、「姉がハマってくれたら大丈夫」と思っていました。
ストレートプレイをかけっぱなしにしておいたり、プレイアロングで遊ばせたままにしておいたりして当時の私は「自主性を育んでる」つもりでした。

姉妹でまんまとディズニー英会話にハマり、ふたりはしばらく毎日、ディズニー英会話に夢中でした。
それが、半年経ったあたりで、急速に遊ばなくなってしまい、姉が飽きると妹も飽きてしまいました。

<敗因>

  • DVDに飽きて別のことをしたがっている雰囲気の時に、「今度はこっちで遊ぼっか!」とQ&Aカードの遊び方を教えてあげるべきだった。
  • シングアロングで一緒に歌ってあげたり、「どの曲が一番好き?」「どのフレーズが好き?」と、脳が活性化するような質問をもっとたくさん投げかけるべきだった。

いくつか後悔はありますが、旅行中に海外の方から話しかけられた際、「Where are you going to?」と訊かれた長女(当時6歳)が「Going to fish」と答えたのを見た時には、やはり感激しました。

高額教材ですと、買っただけで安心してしまいがちかもしれません。
でも、使い方を調べたり、もっと作戦を練っておくべきだったと反省しています。

忙しすぎて私も夫も何も工夫できなかった

夫婦でとことん話し合って、購入したDWE。
正直、今では後悔しています。
教材が悪いのではありません。
我が家には当時3歳になる息子がおり、夫は激務で私はワンオペ育児で、何かと忙しく、息子の教育にしっかり時間をかけられる状態ではありませんでした。
そもそも、「流しっぱなしにしていれば楽しんで、学んでくれるだろう」「勝手に遊んでくれるだろう」という期待が大きすぎたんだと思います。
土日になるとトークアロングカードを取り出し、「面白いね」と自分もいっしょに楽しんでいるような感じで目の前でやって見せて、ディズニー英語システムの使い方、遊び方を教えようと頑張ったつもりでしたが、ある日息子は「やりたくない」とはっきり私と夫に告げました。
後でネットの口コミを見てみたときに、わりと同じような境遇の人がたくさんいると知り、情報をもっとリサーチしてから買えばよかったかなという気持ちになりました。

長男には効果テキメン! 他の兄弟には合いませんでした

「兄弟で使えば元が取れそう」
という理由で買ったDWE。夫と義両親は「高すぎない?」と白い目。
私は「これで三兄弟分の英語教育の習い事代がまかなえるなら、安いんで!」と強く押し、ディズニー英語システムを契約しました。

長男がまだ1歳だった時に導入したところ、長男はかなり吸収してくれて、英会話に連れて行ったら、先生への挨拶も英語、質問も英語と、長男ひとりだけ発音も抜群。
周りのお母さん方から「何でこんなに喋れるの!?」と注目を浴び鼻高々でした。

その後も長男は、英語の点数だけはかなり良かったので(英語の点数だけは学年1~2位をキープしていた)良かったのですが、弟たちが生まれ彼らにもやらせようとしたところ、彼らはまったく興味を示してくれなかったんですね。
結局、次男、三男はそれぞれ別の英語教材を与え、英会話スクールにも通わせたので、想像の10倍くらいお金がかかってしまいました。

シング・アロング購入を皮切りに、妻の英語教育への投資が止まらなくなりました

妻が「DWEを契約したい」としきりに言ってくるので、一時期大変悩まされていました。
もう少し価格が安ければ私も、「いいよ」と二つ返事で言ってあげられたかもしれません。
でも、数年分のコストを考えた時に百万円はかかると言うのです。

「じゃあ、中古で探して、これだけは欲しいと思う教材だけ買ってみたら?」
「それで本当にいいものだと思った時に、他のも揃えたらどう?」
と折衷案を提案したところ、妻は本当に中古品を探し、素直にシングアロングだけ購入したのですが、問題はその後でした。

娘はディズニー英会話を想像以上に気に入りました。
3歳の時点で、色々なことを英語で表現できるようになっていました。
そして、妻から教えてもらったのか、テレフォンイングリッシュなるものがあると知った娘は、「電話でおしゃべりするやつもやりたい」と言い出したのですが、TEは正規会員でないと利用できないのです。
妻は落胆しつつも、「娘のやりたいことを応援したい」と、今度は高額英会話スクールを見つけてきました。
あれから5年以上。
もう、数百万は英語教育に投資したと思います。
あのお金があれば車を買い替えることもできたし、そうした方が却って家族のためだったかも、と思うことも正直あります。

何より一番後悔しているのは、10年以上のスパンで考えて教材を買うべきだったということです。
「買い足し」でおこなう英語教育だと、お金を使いすぎてしまうのです。

初動で教材費を思いっきり節約し、「今はたくさん遊ばせる時期なんだから」と妻を我慢させてしまったことで、結果として娘の「学びたい」という気持ちも妻の「育てたい」という気持ちも押さえつけてしまい、幼児教育が中途半端になってしまったかもしれません。
何にせよ、「教材がもう少し安ければ……」というのが私の本音です。

全然協力してくれないパパと、積極的な娘

双子ちゃんの姉妹がいる我が家は、家族全員、ディズニーが大好き!
子供が生まれたら、DWEもぜったいに買う! と決めていました。
でも、パパはDWEが大嫌い。
ママは「子供のために早くはじめなきゃ」とあせり、パパは「そんなに高いものじゃなくていいだろ!」と、毎晩大げんかでした。

結局、見かねた私の母が「プレゼントしてあげる」と、クリスマスにDWEを買ってくれて、しばらくは良かったのですが……。
娘たちがDWEをリビングで使おうとすると、「うるさいから自分の部屋でやりなさい」とパパ。
「東大に行く子たちは、リビングで勉強することが多いんだよー!」と私が言っても、聞く耳を持ちません。何だか私たちの邪魔でもしているかのようで、悲しかったです。

結局、「パパの機嫌が悪くなるから」ということで、ディズニー英会話は部屋の隅に隠すように置かれるようになり、気がつくとタンスの肥やしになっていました。
ここまで協力してくれないとは思ってなかったので、母に買わせてしまったことを今では後悔しています。

DWEだけで学力を伸ばすのは難しい

私は別の教材(サンリオイングリッシュ)をやらせたかったのですが、義母は大のディズニー好き。
夫も男性の割にディズニーが好きという人で、私自身はディズニーがあまり好きではなく、「DWEをやりたいって言い出されたらどうしよう」なんてずっと不安を抱えていました。
ある時不安が的中し、「母さんが、DWE買ってあげてもいいってさ」と夫がニコニコ。
(買ってあげてもいいって何? 嵩張るし、会員費だってタダじゃないのに!)
モヤモヤしましたが熱意に負け、DWEを受け入れることにしました。

姉も弟も、最初は「ありがとう」と素直に遊んでくれていましたが、見るからに親や周囲に気を遣っていたというか、「遊ばなきゃいけない空気」に負けて使っていたのだと思います。

気付いたときにそれで遊ぶ、という程度の使い方で、それでも5年くらいは継続して使わせました。
でも、姉も弟も、英語の点数は伸びず、たまにテストでそこそこ良い点を取ることがあるくらいで、英検にいたっては姉が4級の受験に3回失敗してしまい、それ以降ますます外国語が嫌になってしまったようでした。

色々後悔がありますが、一番の後悔は、「うちの子たちは別にディズニー好きじゃないので」ときっぱり断れなかったこと。そして「英語よりも好きなことがあるので」と、子供の気持ちを最優先にしてあげられなかったこと。

その後、教材はお義母さんに内緒で、高額買取業者に売り払ってしまいました。

まとめ

ディズニー英会話を買った後に後悔しやすい家庭の特徴

  • 家庭内~近い親類にディズニーを嫌いな人がいる。
  • 子供が飽きっぽい。
  • 両親とも英語が苦手。
  • 母親も父親も忙しすぎて、使い方を教えたり、一緒に遊んであげたりする余裕がない。
  • 子供が「TE(テレフォンイングリッシュ)をやりたい」と言い出したとしても、経済的余裕がない。面倒に感じてしまう。
  • 子供がすでに小学生になっていて、(英語以外の)やりたいことがはっきりしている。
  • 「契約してほしくない」という意見が家庭内で挙がっている。

上記にひとつでも当てはまる場合、買うのを控えるか、中古で検討するべきなのかもしれません。
ディズニー英会話(DWE)は中古品も多く出回っているため、価格がネックになっているという方は、できる限り安価なものを探してみましょう。